
那覇市でランナーの身体を徹底サポートする整骨院なら【ピース鍼灸整骨院】
こんにちは、那覇市の ピース鍼灸整骨院 です。
毎年12月に開催される NAHAマラソン(那覇マラソン) に向けて、最近はランナーの方の来院が急増しています。
「脚が張って走れない…」
「膝が痛くて不安」
「長距離を走ると腰が重い」
「大会前後のコンディションを整えたい」
このようなご相談が多く、特に大会直前・大会後は非常に混み合う時期です。
当院ではこれまで多くのランナーの方をサポートしてきた経験があり、
ランナーの身体の特徴・疲れ方・ケガのパターンを熟知した施術 を提供しています。
■ なぜNAHAマラソンの時期はランナーのケアが必要なのか?
NAHAマラソンは、フルマラソン42.195kmという長距離に加え、
アップダウンのあるコース、沖縄特有の湿度など、身体への負担が非常に大きい大会です。
そのため、大会前後には以下のような不調を訴えるランナーが多くなります。
- ふくらはぎの張り
- 太ももの疲労(前もも・裏もも)
- 膝の違和感・痛み
- 腰痛
- 足裏の痛み(足底筋膜炎)
- 坂道による筋肉の張り
- 呼吸が浅くなることでの肩・背中のこり
特にフルマラソンは通常のランニングと違い、
筋肉疲労・関節への負担・姿勢の崩れ が極端に大きくなります。
「普段は問題ないのに、長距離だけ痛くなる」
という症状もよく見られ、大会前に身体を整えておくことでケガの予防につながります。
■ ピース鍼灸整骨院が選ばれる理由
― ランナーの身体を知り尽くした専門ケア ―
当院は、NAHAマラソンシーズンになると多くのランナーさんが来院されます。
その理由は、ランナー向けの施術メニューと経験豊富な専門的サポート にあります。
① ランナー専門メニューを完備
走る人に特有の悩みに対して、以下の施術を組み合わせて対応します。
● 筋肉ほぐし(手技)
固まった筋肉をピンポイントでほぐし、可動域を改善。
● ストレッチ
太もも、ふくらはぎ、骨盤まわりの柔軟性をアップし走行フォームも改善。
● 鍼灸
深層の筋肉に直接アプローチし、疲労回復・痛みの軽減に効果的。
● 電気治療(ハイボルテージ・ラジオ波)
炎症・痛みの緩和、筋肉の奥深くまでアプローチ。
● 骨盤・姿勢の矯正
長距離ランナーに多い「走り癖」や「左右差」の改善に。
● テーピングサポート
大会当日や練習前の「走れる状態」を作ります。
② 大会前後の身体の変化を熟知
ランナーは「走るだけ」ではなく、
・フォームの癖
・足の接地
・筋バランス
・普段の姿勢
・シューズの使用状況
など様々な影響を受けます。
当院はこれらを総合的にみて施術方針を決定。
その場で痛みを減らすだけでなく、再発させない身体づくりを目指します。
③ 大会当日にベストな状態へ導く「調整施術」
大切なのは「大会の数日前〜前日」のケア。
筋肉をゆるめすぎると疲労が残り、逆にハードに調整すると大会に響く場合があります。
当院では、
ランナーの状態に合わせた“最適なコンディション”を作るケア
を提供し、多くの方から「走りやすくなった」「完走できた」とご好評をいただいています。
■ 大会後のアフターケアも超重要!
NAHAマラソン後は、以下のような症状が多い時期です。
- 立ち上がるだけで足が痛い
- 階段の上り下りがきつい
- 膝がパンパンに張る
- 腰に強いハリがある
- 足裏にピリっと痛みが走る
これは、
筋肉の微細損傷・疲労の蓄積・フォーム崩れによる負荷増大
などが原因です。
放置すると慢性痛につながり、
「走るのが怖い」「トレーニングを再開できない」
状態になることも。
大会後の適切なケアで、
筋肉の回復・関節の調整・体のバランス改善が早くなり、
次の練習への復帰がスムーズになります。
■ 当院が目指すのは「走り続けられる身体づくり」
ただ痛みを取るだけではなく、
“ランナーとして長く走り続けられる身体”
をつくることが私たちの目標です。
そのため、施術後には
- 自宅でのセルフケア
- ストレッチ方法
- 姿勢や走り方のアドバイス
- 練習量の調整
など、再発予防まで含めてサポートしています。
■ NAHAマラソンへ挑戦する皆さまへ
走る前も、走った後も、私たちが力になります!
NAHAマラソンは、ランナーにとって一大イベント。
「ベストな状態で挑んでほしい」
「痛みなく走り切ってほしい」
その想いで、毎年ランナーのケアを担当しています。
大会前の調整・大会後の回復どちらもお任せください!
🏃♂️ ランナーケアなら ピース鍼灸整骨院へ!
🏃♀️ NAHAマラソン・那覇マラソンのランナー様、大歓迎です!


